追記(11月10日)

得点の増減を計算してみる。

・2005年度 センター試験
地学 -61
英語 -32
数B -25
数A -18
現社 -14
世史 -5
国語 +26


合計 -129

・2004年度 第3回全統マーク模試
数A -10
世史 -10
数B -8
現社 -4
地学 +6(化学)
英語 +20
国語 +68


合計 +62

・全統マーク模試における最高の変化
英語 128(第2回)
数A 94(センタープレ)
数B 75(センタープレ)
国語 134(センタープレ)
世史 97(第2回)
現社 78(第3回)
地学 24(センタープレ)


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


英語 128(第2回)
数A 94(センタープレ)
数B 75(センタープレ)
国語 171(2005年度第3回)
世史 97(第2回)
現社 78(第3回)
地学 26(2005年度第3回)


・わかった事
死ぬほど練習したマークなので、その勘は10ヶ月そこらでなくなる訳ではない。
勘というよりも、マークならではの問題の癖というんでしょうか。
そこらへんをわかっているので、「これどっちだろ」と迷った場合、
文章の書き方とかから判断して8割くらいは正解しているんですよね。


受験に対して同じくらいの実力をもっている現役生がいたとしても、
多分現時点では僕の方が30点くらい高い得点だと思います。
(マーク慣れというよりは河合マーク慣れといったほうが正しいかもしれません)
もし現役生が見ていたら、とにかくマークに慣れろとアドバイスしたいですね。


世界史とかね、現役時代はほとんどが答えを1つに絞れたんですけど
今回はこれだ!って言えるのは本当に少なかった。
センターの正誤判定タイプだからとけた。
なので、記述試験うけたらひどい事になりそうですよw
(逆に英語はそれなりにいけそう)